【発表】あなたの〈卓球🏓にハマったきっかけ〉を教えてください!

卓球ファンの皆様、こんにちはっっっ!!

たっきゅうラバー🏓ですっ!!

 

10月、サイトにて、

「あなたの卓球にハマったきっかけを教えてください!」

と募集したところ、

たくさんお寄せくださいましたぁぁぁぁ!

(なのになのに、サイト記事遅くなって申し訳ありません!!!)

 

【募集!】あなたの〈卓球🏓にハマったきっかけ〉を教えてください!│たっきゅうラバー (ttrubber-lover.com)

【募集!】あなたの〈卓球🏓にハマったきっかけ〉を教えてください!

 

では!早速見てみましょう~~~😍

 

No.①めーぷる♪さん

「卓球は2歳から90歳まで楽しめるスポーツです。

皆さん今からでも是非始めてみてください。」

6年前、リオ五輪後のKITTEの卓球イベントでの丹羽くんのこの言葉が、

私にラケットを握らせたのでした(*´艸`*)

それまで長く応援していても、

自分がやることは想像していなかったのに…

人の生涯スポーツを決定づける最強の一言でしたw   

 

 

中の人(以後“中”と略)「応援する楽しみだけじゃなく、同じスポーツをする楽しみまで与えてくれる…丹羽選手の力は偉大です!」

 

 

No.②なすかぶさん

①観戦きっかけ

2019年世界卓球個人戦準々決勝 丹羽孝希vs梁靖崑戦(敬称略)です

元々スポーツ観戦は好きで、その時地上波でやっていたスポーツが卓球だったので観たら衝撃を受けました!(地上波大事)

②生観戦きっかけ

①と同じ年のクローバー歯科カスピッズvsシチズン時計(敬称略)のホームマッチです

ボールの速さとか選手の動きとかの迫力も去ることながら、多くの人と応援する楽しさや雰囲気がめちゃくちゃよかったので😍 

(試合は画面でしてるんじゃない、会場でプレーしてるんだby織田裕二⬅ 嘘です🤪

 

中「テレビで卓球と出会った後に生観戦する行動力が素晴らしい👏ホームマッチは一体感も味わえて観戦デビューには最高ですね!」

 

 

No.③緑浜さん

中学で卓球を初めて本格的にハマるキッカケになったのは、祖父が買ってきてくれた卓球王国 2005年11月号ですね。 world-tt.com/blog/news/prod

インターハイの男子シングルスにおいて前人未到の三連覇を達成した岸川聖也の凄さに感銘を受け、その流れで彼が水谷隼ら複数の若手選手と共に単身ドイツ留学に挑むというストーリーに心にグッときました。

そこから部活動でDOするだけでなく選手の奮闘をWATCHをするようになり

テレビでは代表の試合、高校の先輩に連れられてからハマった日本卓球リーグの沼にもハマり

本格的に卓球を追いかけるようになりました。

 

中「選手のバックグラウンドを知ると応援にも力が入りますね😊岸川さんのストーリーは説得力ありそうです!」

 

 

No.④シゲマツマコトさん

私が卓球にどハマりしたキッカケ

元々卓球はオリンピック等TVで放映されている時だけ見る程度のものでした。

それが子供たちが中学から卓球を始めたことにより興味が湧き出し

上の娘が高校でも続けた際に高2の時から外部コーチで来てくれたのが T.T彩たまさんでした。

せっかくだからと彩たまさんのイベントを見に行こうと下の息子を 連れて行き、

そこで初めてプロ選手(岸川選手、神巧也選手、坂本監督)を間近で見て、あまりの凄さに感動し、

さらに抽選で息子が神選手のチキータレシーブを体験させてもらったり、サイン入りのTシャツまで頂いたりとガッツリ鷲掴みされちゃいました。

以降あれよあれよと言う間にTリーグに通うようになり、全日本選手権を観に行ったり、どっぷりと卓球沼にハマっております。

彩たまサポーターさんに温かく迎え入れていただいたことも大きな要因です。

(そのおかげで私自身も卓球を始めて楽しむことに) これからも楽しんでいこうと思います。

 

 

 

中「T.T彩たまの選手と出会うのは運命だったのでは(笑)最初から素晴らしい体験すぎて応援の沼も深そうです🙂」

 

No.⑤junjunさん

2016リオオリンピックで 試合覚醒して強くなっていく水谷隼選手を観て

何この人!!!!!!とイナズマが走りました⚡ 😌

当時息子が卓球部に在籍参考になれば!と親心で リオ五輪を録画、

そのうち私が引き込まれ 夜中3時起き(BS未加入につき) テニス、レスリング、卓球30分のみ放送

卓球の知名度の低さが悲しかった…

そこから卓球布教に頑張ってきた水谷選手の活動や人柄の虜に 😌

リオの馬龍戦は車中で山道を走行中 回線が途切れで大騒ぎ観戦でした🤣 

今は卓球普及、卓球の楽しさ 一緒に広めていきたい想いでいっぱい

水谷隼さんとの出会いが人生変えました 今が一番楽しいです 

 

中「選手との出会いで人生変わる、キュンときちゃいますが、そんな卓球ファンも多いのでは!」

 

 

No.⑥まるさん

再び卓球を見るようになったきっかけの話です。

闘病中、時間があるので学生時代やっていた卓球を動画サイトで見てみるか…と思ったのが再び卓球にハマるキッカケでした。

特に一人の青年のプレーに惹き付けられ卓球王国やブログなどでチェックするようになり…

その後月日は流れ今度は体の弱い娘が再度入院することになりました。

正直この頃は度重なる自分と娘の病気に心身共に疲弊しきっていました。

その後少し落ち着いてからその年の全日本を視聴したらその青年が雄叫びをあげて全力でプレーしていて、、

それを見ていたら自然と涙が出てきました。

疲れ切った心にその全力のプレーが物凄く染みて… 自分も頑張ろう、と本気で勇気をもらえたのです。

そしていつか私も娘も元気になったらこの青年の試合を観に行こうと思いました。

本当の意味で卓球視聴にハマったのはここからかもしれません。

その選手が今の推しである神巧也選手でした。(準優勝された年でした)

卓球を再度やろうと思ったきっかけもまた別にありますが今回は卓球視聴にハマったきっかけの話でした。 

 

中「ご本人から、内容が重すぎますか?とご連絡いただいたのですが、どなたかの心に必ず響くと思うので!と、そのまま掲載させていただきました💕」

 

 

No.⑦ゆかゆかさん

自分自身が卓球を始めた時のエピソード

中学校の部活…色黒だから日焼けしたくない、室内の運動部に入ろうと思い体育館へ。

バスケ部…背が低いから無理だろうな

剣道部…うるさいし怖いイメージ、

体操部…レオタードなんか着れない、

卓球部…これなら出来そう という理由で卓球部に。

高校も卓球部へ。 社会人になってからも市クラブで練習。

結婚、子育てで離れていたが子供達が高校生になり又、TVで吉村真晴&石川佳純選手ペアが金メダルを取ったのを機に卓球熱が復活してレディース卓球で再開しました。

そして今に至ります。

まさか大人になって卓球再開するとは思ってなかったけど今は楽しくてしかたないです。

体が動かなくなるまで続けます。 目標は70歳かな? 

 

中「いくらお休みしていても、いつからでも再開できるのも卓球の魅力ですよね!!大人になってから始める方も(中の人含め)周りに多いです😎」

 

 

No.⑧匿名希望さん

私が卓球にハマったきっかけは、丹羽選手を 2012年に初めて見た時からです。

1人で地味に応援していたのですが、 リオ五輪後Twitterを拝見して初めて多くの卓球を愛する方々と出会い益々好きになりました。

観る専門でしたが、リオ後は自分でも卓球をやるようになり楽しさを感じてます。 

 

中「SNS時代になって、趣味嗜好が似ている方と出会いやすくなっていますね!選手ファンから卓球そのものが好きに、なんて、素敵ですね✨」

 

 No.⑨ marimoさん

リオオリンピックで丹羽選手のプレーを観たことがきっかけです。

この人の卓球面白い!と思ったのと、帰国後のTV出演時の何ともマイペースなお人柄に心を奪われて💘 

その後Tリーグが始まり、皆さまと共に応援したくて、Twitterを始めました😊 

それからどんどん卓球の面白さにハマり、教室にも通うようになり、観る楽しみ、やる楽しみを知ることができました!

 

中「丹羽選手がきっかけの方が続きました😊同じように、共に応援するために、とSNSを始め、ご自身も始められたなんて、丹羽選手の貢献度に座布団10枚!!」

 

 

No.⑩匿名希望さん

◎ハマったきっかけ リオデジャネイロオリンピック(2016年)の男子団体戦。

それまでは卓球を見ることもやる機会もなく、卓球=温泉でやるピンポンのイメージしか無かったのでリオ五輪で見たそのスピードとダイナミックな打ち合いに度肝を抜かれました。

一度ナマで卓球の試合を見てみたい!と思っていたところに日本卓球リーグの大会があり、そこからどっぷりハマりました。

 

中「この方は、日本リーグへ!卓球の試合を生で観ると、本当にはまりますよね!これからは日本リーグももっと話題になるとよいですね👍」

 

 

No.⑪匿名さん

丹羽孝希選手のファンになったのがきっかけです。

丹羽くんを知ったきっかけははっきりとは覚えてなくて(覚えてないのに送ってすみません😅)活躍されたリオオリンピックは残念ながら観ていませんでした。

確かリオとTリーグ開幕の間あたりにテレビなのかSNSなのかで見かけたんだと思います。

寡黙で見た目が可愛くてふわっとした感じもあるけれど独特の雰囲気で男らしさや潔さがあってなんか品がある、世界ランク上位にいて小柄だけど大きな相手を倒していく姿に驚き気になって仕方がない存在になりました。

試合毎に何いまの!?っていうプレーがあって何回もリピートして見てしまいます。

若い頃から活躍されていたことを知って出来ることならもっと早くから知ってたかったー!

初生観戦は大阪の全日本選手権のvs曽根選手戦です。

昨シーズンTリーグで曽根くんと丹羽くんが同じチームで一緒に戦ってファイルまでいかれたのが個人的に胸熱でした😭😭😭 

 

中「はい、丹羽選手~~!(ニッコリ)Tリーグでは、応援する選手が同じチームになると、さらにアツくなりますよね!!」

 

さて!

この企画最後には、卓球メディアRallysのインタビューでも注目のこの方です!

太田輝さん!!

長野県出身で、

愛知工業大学名電中学校➡愛知工業大学名電高等学校➡中央大学

という経歴の元選手です😍

 

No.⑫太田輝さん

5歳上の兄がいて、クラブチームで週2回、卓球をしていました。その練習の送り迎えを親がやっていて、連れていかれるうちにそこで「やるか?」と言われてやったら楽しかったので続けました。それが小学2年の冬です。

兄は野球もやっていて、そちらにもついて行っていましたが、周りに「(野球を)やってみるか?」とは言われなかったですね(笑)

1年後に県のホープス選抜の代表になって全国大会に初めて出て、そこで「がんばろう!」ってなりました。

全日本ホカバには小学4年で初めてカブに出て、予選リーグ落ちでした。次の年に5年生(ホープス)でベスト32くらい、その試合をたまたま(愛工大名電監督の)今枝先生が見ていたらしくて(名電中に)誘われて、行くことになりました。

同期には、木造(勇人、現:琉球アスティーダ)、高見(真己、現:日鉄物流ブレイザーズ・岡山リベッツ)、松山(洋季、現:クローバー歯科カスピッズ)、宮本(春樹、現:クローバー歯科カスピッズ)がいました。

 

 

太田さん、貴重なお話をありがとうございました!

なお、太田さんのRallys記事はこちらです

☟☟☟☟☟

「何回も卓球を辞めようと思った」愛工大名電で”魔病”イップスに悩まされた男<太田輝 前編> | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

 

以上、

皆さんからの「きっかけ」ストーリーは、いかがでしたか?

卓球ファンの方々、

私もっっ!!っと、観るだけからあらたに卓球🏓を始めたり、

あの選手もいいじゃない💑❣❣とファンになってどんどん試合を追っかけたり!!!

卓球の新しい魅力に触れて、

これからも、

も~~卓球大好き🙌💕ってなりますことを!!

たっきゅうラバー一同!!願っています!!!!(笑)

ご参加の卓球ファンの方々、そして太田さん、

ありがとうございました!!!!

 

最新情報をチェックしよう!
スポンサーリンク
>卓球ファンによる、卓球ファンのための、卓球(選手)応援サイト!

卓球ファンによる、卓球ファンのための、卓球(選手)応援サイト!

新しくファンになった方々や、1人で卓球を追っている方々、また、いろんな情報を探してる方々に、この「たっきゅうラバー」が情報をお届けできれば、幸いです!!! 一緒に楽しく卓球で盛り上がり、卓球選手を応援していきましょう〜!!

CTR IMG