こんにちはっっっ!!
卓球ファンによる、
卓球ファンのための卓球応援サイト、
/
たっきゅうラバー🏓ですっ!!
\
今回は、
現在、渋谷区役所で行われている、
パラ卓球選手をテーマにした
アート展、
PARA POINGPONG ART PROJECT
[ PARA HEROes展 ]
の告知をさせていただきますっ!!
場所は、渋谷の街中、渋谷区役所の15階、
エレベーターで降り立った
“スペース428”
…
役所のギャラリーって、1階にあると勘違いしてたので、
気持ちのいい空間に
まず、驚きました!!
ウロウロしていると、
いい人オーラで話しかけてくる若い男性が!!!!
だれ?怪しい人なのか??(それ私か!)
っとおもいましたら、
なんと!!
パラ卓球、立石アルファ裕一選手の弟さんの
立石オメガ泰三さんでした!!!!
こちらは、遠慮がちに(☜なぜか)、
「卓球ファンのサイトを運営しております、たっきゅうラバーです…(いつもの元気なし)」
と、お伝えすると、
!!!!!!!!!
たっきゅうラバーのこと、
知っててくれて!!!!
(急に元気 笑)
サイトでの告知も、
OKいただきました!!!
立石さんから、
展示のご説明を聞いて強く感じたのは、
乃村工藝社の細部までこだわった空間デザインです。
たとえば、
パラ卓球選手の人形を据えている土台、
油彩画を展示している壁面、
車いすの方が見やすいようなディスプレイなど。
その中で、
展示されているアートがさらに引き立ちます✨
今回の展示は4人のアーティストがパラ卓球を通して
自身のアートを表現するというコンセプトで
作品が制作されています。
今回のプロジェクトを通してどの作家さんも、
「五体満足とはなにか」
「パラ(障がい)とは何か」
ということに向き合い、
それぞれの答えをアートを通して提示しているので、
そこが見どころの一つです。
たとえば、
人形の立つ、コートに見立てた金の台についた傷の意味、
光と影を抽象的に描く技法を使って描いた油彩画、
これらは、
立石さんの説明を聞かないとわからなかった部分です。
表現の深さを
感じることができました。
人形のほかに、
パラ卓球選手の卓球台感覚をあらわした卓球台や
“音”でパラ卓球を表現したり
選手を描いた”絵画”が展示されていたパネル台も、
工夫され、
この渋谷の街なかの一角での
アート展を印象付けています。
写真家による選手のモノクロのお写真も、
ディスプレイ含めて、必見です!
さて、これで、一周回りました😊
実は、
卓球アート展の隣のスペースでは
義肢の展示も
また、その隣には、
渋谷区が応援するパラスポーツの展示物が
パラアスリートのパネルには、
卓球選手も!!!
最後に、
ご案内してくれた立石オメガ泰三さんのお写真を

見ての通りの、
とっても優しい方でした✨
*マスクは写真撮影の時のみ外しています。
会期は、
1月29日(金)まで
2月5日(金)まで!!!
*渋谷区さんが会期を
1週間延ばしてくれたそうです!
区役所の中にあるので、
オープンは
10時から17時、
土日は除きます。
入場は無料!
立石アルファ裕一選手のご兄弟、
立石イオタ良二さんか、オメガ泰三さん、
どなたかがいらっしゃるそうなので、
実際にご説明を受けてみてください💖
(このご時世なので、区の方でも
「来てください!」と積極的な広報活動は
してないようです。)
(オンライン展示もしているそうなので、
詳しくは下のリンク内へ)
[立石アルファ裕一選手のツイート]
PARA HEROes 展
渋谷にて開催‼️
このような時期ではありますが、ご都合つく方はぜひ覗いて見て下さい。
もちろんオンライン展示も予定してます。
スクランブル交差点付近の街頭大型スクリーン12箇所でも15秒ムービーを放映しています。https://t.co/2ff8zhFEpN pic.twitter.com/kvKrRb46iS— Alpha-hirokazu.TATEISHI (@tateishi_alpha) January 18, 2021
[TOKYO HEADLINEの紹介記事]
[渋谷区HP イベント詳細URL]
オリンピック・パラリンピック気運醸成事業 | 渋谷区公式サイト (city.shibuya.tokyo.jp)
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/olypara/space428tenji.html
アート展に行かれた方の感想など、
コメント欄でお待ちしていまぁ~~す!!!
☟☟☟☟☟☟☟☟